top of page

長崎県立大学新聞会
SPECIAL INTERVIEW

INTERVIEWEE
川上 泰徳
【川上 泰徳(かわかみ やすのり)】
■1956年生まれ。長崎県出身。
■佐世保北高校卒業後、大阪外国語大学アラビア語科卒。
学生時代にカイロ大学留学。
■朝日新聞社に入社し、カイロ、エルサレム、バグダッドなどに特派員として駐在し、パレスチナ紛争、イラク戦争、「アラブの春」などを取材。
■中東アフリカ総局長、編集委員、論説委員、機動特派員などを歴任。
■中東報道で2002年度の「ボーン・上田記念国際記者賞」受賞。2015年から夏・秋は中東、冬・春は日本と、半々の生活でフリーランスとして活動。


SPECIAL INTERVIEW
佐世保の出身で、「『イスラム国』はテロの元凶ではない グローバル・ジハードという幻想」(集英社新書)や「中東の現場を歩く 激動20年の取材のディテール」(合同出版)の著書としても知られる中東ジャーナリストの川上泰徳さん。
今回、新聞会による「川上泰徳 特別講演会」を終えた川上さんに、メディアの在り方から、ISISやアサド政権を始めとする中東の現在まで、特別インタビューを敢行しました。
佐世保を故郷にもつ中東ジャーナリストが考える、学生に対するメッセージとは。
インタビュア―/新井 輝 新聞会前会長(現・顧問)
松本 泰治 新聞会最高顧問 ほか
